外壁塗装には、建物の保護と同時に模様替えという意味もあります。
住宅のデザインにも流行があるので、10年前に新築の時に選んだのと同じ色で塗り変えると、せっかくきれいになったのにもかかわらず、なんとなく古く感じられてしまうこともあります。
そこで、外壁の模様替えを希望する方のために、外壁塗装に選ばれる色ごとの特徴をお伝えしましょう。
重厚感をもたらすダーク系
重厚感や高級感を求めるのならダーク系の色がおすすめです。
最近の洋風の家にはよく合いますし、日本家屋にも古来より黒が取り入れられているように、ダーク系の色は外壁によく調和します。
また、ダークブラウンもおすすめです。
高級な木材の雰囲気を醸し出し、住宅に重厚感をもたらします。
また、見た目の面だけでなく、断熱性や遮熱性の効果も期待できるのがダーク系の色の特徴です。
外壁をダーク系の色にすることで、夏場でも室内の温度を一定に保ちやすくなります。
住宅にアウトドアの雰囲気を出したいのであれば、ダーク系の色のなかでもダークブルーやダークグリーンがおすすめです。
海の色を感じさせるので、落ち着いたなかにもスポーティーな印象を醸し出します。
スタイリッシュなモノトーン
スタイリッシュな外観をご希望の方には、モノトーンの外壁をおすすめします。
黒と白のシンプルな配色なので、建物自体のデザインを強調する効果があります。
片流れ屋根や陸屋根などの直線的な住宅との相性が特に良いのが特徴です。
優しい雰囲気が出るライトな色
明るく優しい雰囲気にするならライトな色を選んでみてはどうでしょうか。
また、ペール系の色は優しく清楚なイメージを感じさせます。
単色ではぼやけた印象も感じさせるため、差し色としてブラックやダークブラウンなど濃い色を入れるとよいでしょう。
ナチュラルなブラウンやグリーン
ナチュラルで親しみやすい印象を住宅に与えたいのであれば、自然の植物に近いブラウンや濃いグリーンなどがおすすめです。
芝生など植栽が多い住宅なら、周囲の環境とよくマッチするでしょう。
際立つ個性を感じさせる原色
人とは違う自分だけの個性的な外壁を望むなら、原色で塗装するのも一つの方法です。
赤、青、黄色のような外壁は少ないのでかなり目立つでしょう。
蛍光色を取り入れる方もいます。
しかし、周囲の景観から浮いてしまうこともあるので、色選びの際にはプロの意見も取り入れましょう。
外壁塗装の色選びで迷った時は、平塚市のアイリーアートペイントにご相談ください。
プロの観点からお客さまの希望を叶えるご提案をいたします。