外壁に昔から用いられている材料がモルタルです。
今では少なくなりましたが、モルタルならではのメリットもたくさんあります。
同時にデメリットや注意点もありますので、ここではモルタルを使った外壁の特徴を見ていきましょう。
モルタルとは
モルタルは、砂とセメントを水で練り混ぜた建築材料です。
それをラス金網の上からコテで塗って、外壁に仕上げます。
今では工期が長くなるなどの理由で選ぶ人が少なくなりましたが、1990年代までは住宅一般によく見られました。
モルタル壁のメリット
モルタル壁の特徴的なメリットとして挙げられるのが、高いデザイン性を出せることです。
リシン壁やスタッコ壁などの形状があります。
コテで塗っていくため、模様を自由に描きやすいのが特徴です。
また、モルタルを使った外壁には継ぎ目がないため、全体的に統一感のある仕上がりになります。
あとは、表面温度が変化しにくいため、直射日光を浴びても劣化しにくいのもメリットとして数えられるでしょう。
モルタル壁のデメリット
モルタル壁のデメリットはヒビ割れが起こりやすいことです。
そのため、定期的なメンテナンスを必要とします。
防水性を保つためにはこまめに塗膜を形成し直す必要があるため、定期的な外壁塗装が欠かせません。
また、冒頭でもお伝えしたように、施工に時間がかかってしまうためコストも必然的に割高になってしまいます。
モルタル壁の塗り直しのサイン
モルタル壁にはヒビ割れが起こりやすいデメリットがあるとお伝えしましたが、その大きな原因は塗膜の経年劣化です。
塗膜が劣化してヒビ割れが生じると、そこから雨水が侵入してモルタルが剥がれやすくなってしまいます。
果ては、建物内部に雨漏りが発生することもあります。
モルタルの劣化のサインとしては、塗膜の膨れや浮きがあります。
見た目が悪くなるだけでなく、建物を保護する能力も衰えてしまっています。
また、モルタルの色の変化も劣化が始まっているサインです。
放置しておくと粉が吹き出すようになるため、この場合も早めの塗装が必要です。
塗膜の膨れや浮き、モルタルの変色などの異常を見つけた時は、早急に外壁塗装業者にご連絡ください。
デザイン性の高い外壁をご希望の方におすすめ
モルタルを選ぶ人は少なくなっていますが、職人の腕によって高いデザイン性を発揮できるので、外壁の見た目にこだわりたい方におすすめの壁材と言えるでしょう。
平塚市のアイリーアートペイントではアート塗装にも高い実績があります。
モルタルの外壁塗装を検討している平塚市にお住まいの方は、お気軽に当社にご相談ください。