住宅の外壁に最もよく使用されている素材が窯業系サイディングです。
そこで、窯業系サイディングの特徴や注意点などをお伝えしましょう。
外壁塗装の際にもご参考ください。
窯業系サイディングの特徴
窯業系サイディングは、窯によって素材を成型することからその名が付いています。
繊維質の原料と混和材をセメントに加えて成形し、それを窯によって高熱・高圧で乾燥させます。
それを寸法通りにカットして塗装するとできあがりです。
材料に繊維質原料が使われているのは、引っ張る力や曲がる力への抵抗力が高くなるからです。
また、混和材によって軽量化が図られています。
材料を成形するため、多様なデザインにできるのが大きな特徴です。
高い耐火性
窯業系サイディングの大きなメリットが高い耐火性です。
多くの窯業系サイディング製品が2級以上の耐火等級となっており、また、軽量化によって地震の揺れにも強くなっています。
さらに、施工が比較的簡単なので、費用を節約しながら短い工期で完成できるというのも大きなメリットです。
定期的なメンテナンスが必要
窯業系サイディングは、定期的な外壁塗装が必要であることがデメリットとして数えられます。
塗膜によって防水性を保っているため、それが劣化した時には外壁素材が水分を吸収して変形や腐食を発生させることもあります。
また、サイディングボードの継ぎ目にはコーキング材を使用しているため、それが劣化してヒビ割れや痩せなどが生じた時に、雨水が建物内に侵入しやすくなるというのもデメリットです。
再塗装の目安
デメリットで見たように、窯業系サイディングの外壁では、塗膜やコーキングを維持しておかなければならないため、定期的な塗り直しが必要です。
外壁にカビやコケなどが発生した時は、再塗装のサインと考えてください。
これらは外壁から防水性が失われているからこそ発生するもので、そのまま放置していると建物内部に大きなダメージが及んでしまいます。
また、サイディングの継ぎ目の汚れも再塗装の目安です。
コーキング材が劣化して可塑剤の分離が起こっていると考えられますので、放置しているとコーキングのヒビ割れや痩せにつながる恐れがあります。
また、外壁から粉が吹くのも防水性が低下している証拠ですので、外壁塗装を検討してください。
窯業系サイディングにはさまざまなデザインがあるため、外観にこだわりたい方には多くの選択肢が用意されていておすすめです。
いつまでも長く美しい外観を維持できるよう、定期的な外壁塗装を行いましょう。
平塚市で塗装業者をお探しの方は、ぜひアイリーアートペイントにご相談ください。